368件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

習志野市議会 2021-06-28 06月28日-08号

本市ホームページマルチリンガル対応で、英語中国語韓国語対応しております。本市では、後期基本計画で、在住外国人の住みやすさの向上を目指し、多文化共生社会の実現に向けた事業展開や多言語化対応に取り組むとしており、広報紙への対応としましても、デジタル広報紙の多言語化対応などを研究してまいりたいと考えております。 

柏市議会 2021-06-16 06月16日-06号

まず、在住外国人への相談体制につきましては、市では本庁舎3階に外国人相談窓口を設置しており、曜日別英語中国語スペイン語韓国語対応ができる外国人アドバイザーを配置しております。令和2年度からは市内に居住する外国人の増加に伴い、国の交付金を活用して、それまで週3日だった窓口開設日を週5日に増やし、さらには翻訳言語ベトナム語を加えるなど機能の拡充を図ったところです。

四街道市議会 2021-06-15 06月15日-05号

続きまして、⑧、本市住民票がある外国人の方への援助はどうなっているのかについてですが、外国人の方への周知につきましては、市のホームページ英語韓国語、中国語ペルシャ語の4つの言語自動翻訳での表示が可能となっております。また、厚生労働省ホームページにおいて、外国人向け新型コロナウイルス情報提供がされているところです。

印西市議会 2021-02-17 02月17日-01号

3月15日をめどに印西市では開設していくということは理解しましたので、それに向けてやっていただくと同時に、今部長のほうがお答えになっていただいたように市民への広報ホームページに載せることはこれすぐにでもできますので、今日、明日中にも厚労省でこういうことをやっていますよといったようなことを、具体的に何か国語でも何かやっているみたいですので、韓国語、ポルトガル語スペイン語タイ語ベトナム語でも何か

八千代市議会 2020-12-08 12月08日-03号

八千代市は現状英語中国語韓国語、ポルトガル語スペイン語の5か国語対応ですが、ベトナム国籍の皆様が増えているのであれば、ベトナム語対応もぜひ追加検討してください。今後も多文化共生意識啓発として、異文化に対する理解の向上を掲げ、地域のつながりが必要であるという認識の下、取組を進めていっていただきたいと思います。 

鎌ヶ谷市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-04号

総務企画部長笠井真利子君) ホームページをリニューアルした千葉県では、外国語による情報発信を強化するため、機械翻訳機能を導入しており、英語中国語の従来の漢字を簡略化した簡体字及び簡略化していない繁体字韓国語、タイ語ベトナム語スペイン語ポルトガル語の8言語で閲覧できるようになっております。

富里市議会 2020-12-07 12月07日-02号

次に、外国人予防対策についてでございますが、外国人への対応といたしましては、市ホームページ上で感染予防対策について情報提供を行っており、ホームページ表示切替機能により、英語中国語韓国語、タイ語での情報提供を実施しているほか、厚生労働省において作成した外国語対応ホームページNPO法人による外国語での電話相談窓口について掲載しているところでございます。 

流山市議会 2020-12-01 12月01日-02号

現状で申し上げますと、今近隣市事例を御紹介いただいたのですが、近隣市参考にやってまいりますが、柏市の事例につきましては、パンフレット及びごみ出しカレンダーについては5か国語、これは英語中国語韓国語、スペイン語ベトナム語ホームページについては自動翻訳機能による4か国語英語中国語韓国語、スペイン語

銚子市議会 2020-09-14 09月14日-05号

なお、避難所開設情報携帯電話緊急エリアメール、これでお知らせする場合は、携帯電話利用者があらかじめ英語中国語韓国語に設定している端末の場合は、その言語に翻訳されてメールが送信される仕組みになっております。また、スマホ対応市公式ウェブサイトのあんだこれ銚子では、避難所津波避難ビルの場所を日本語英語中国語でそれぞれ閲覧できるようになっております。

野田市議会 2020-09-11 09月11日-05号

なお、参考といたしまして、千葉県内分別促進アプリを導入している11市町の多言語対応状況を申し上げますと、4市町が多言語対応しており、英語のみに対応しているのは松戸市と栄町、英語中国語対応しているのが船橋市、英語韓国語、中国語ペルシャ語対応しているのが四街道市となっており、5言語対応しているのは野田市のみとなっております。